全教は19日・20日、東京都内で第46回中央委員会を開催しました。2日間の会期で、方針を補強する各組織からの活発な討論のあと、「当面の闘争推進に関する件」のほか、6つの議案と、「憲法を守りいかし、政…
全教は、6月18日夕方、「いじめ防止対策推進法案」(以下「法案」)に反対する緊急議面集会を開きました。「いじめ防止」に関わる法案を国会に提出していた与党(自民・公明)と民主・生活・社民三党は、法案の…
全国の障害児学校の深刻な過大・過密状態を解消するために、3月からとりくまれてきた「障害児学校の設置基準策定を求める請願署名」の提出行動が6月13日に衆議院議員会館で行われました。この日までに集約され…
「核兵器のない世界、憲法9条と非核三原則の輝く日本へ」をスローガンに「原水爆禁止国民平和大行進2013」(東京―広島コース)が6日、東京都江東区の夢の島から出発しました。 当日は、天気も最高!風も最…
5月1日、第84回メーデーが全国322カ所で開催されました。「働くものの団結で生活と権利を守り、平和と民主主義、中立の日本をめざそう」をスローガンに、東京・代々木公園で開催された中央メーデーには2万…
政府が「主権回復」式典を開催した28日午後、全労連・民主団体などの呼びかけで「安保条約廃棄・真の主権回復を求める国民集会」が東京都内で開かれました。会場いっぱいの600人以上が参加し、入りきれない参…
2013年度政府予算案が衆議院で可決し5月中の成立が確実となり、いよいよ2014年度予算に向けた動きが本格化します。全教は、今年度見送られた少人数学級前進・教職員定数改善計画策定と、所得制限導入がね…
全教は4月19日、「雇用と年金の確実な接続をはかることを求める要求書」を提出し、文部科学省との交渉を行いました。全教からは今谷賢二書記長、米田雅幸書記次長、小畑雅子・土方功・山元幸一中央執行委員と、…
「4・11中央行動」は、「消費税大増税中止を求める国民大集会」の成功と13春闘要求の前進をめざし、全労連・国民春闘共闘が呼びかけた行動です。 全教・教組共闘連絡会は公務労組連絡会に結集し、「賃下げ…
第2次安倍内閣のもとで、自民党・日本維新の会・みんなの党など、各政党が改憲を競い合うような状況がすすんでいます。集団的自衛権の行使にむけた解釈改憲や、憲法改定発議要件の緩和を狙う96条改憲の動きが顕…