P1・増やせ教育予算~子どもたちが安心して学べる学校に:教育全国署名スタート集会・現場の実態を訴え改善求める:条件整備を求めて文部科学省へ要請・第1回生権局プレゼンツオンライン学習会:「給特法」ってな…
全教は6月26日、第65回中央委員会をオンラインで開催しました。6月22日に公示された参議院選の真っただ中での開催となりました。防衛予算を増やすのではなく教育予算を増やす政治の実現や、働く者の賃金を…
P1・全教の存在と役割は鮮明:全教第39回定期大会をオンラインで開催P2~7・大会での代議員の発言等・ICT化の影響を考える:2.27語ろう、子どもと教育~参加と共同の学校づくり・教育課程づくり交流集…
P1・束ねた願い235万筆:教育全国署名集約集会開催・公務・公共サービス、教育の拡充を:公務労働者の仲間とともに訴えるP2~3・対話と共同で広がる仲間:「組織建設新たな3か年計画」ラストスパート「秋の…
P1・特別支援学校に「設置基準」がある時代のスタート 過大・過密の解消へ:設置基準策定を求める第10回全国交流集会P2~3・声を上げれば変えられる全教運動に確信:全教第64回中央委員会・学んで語って仲…
P1・教育・子どもを守る最前線「みんなの声で安心して学べる学校に」P2~3・対話からはじまる仲間づくり:全教ニューウェーブなかまづくり・職場づくり全国交流集会・政党に届けた私たちの要求:総選挙に向けて…
P1・オリンピック「学校連携観戦」中止へ コロナ感染防止策の抜本的強化をP2~3・組合の役割に確信広がる:全教第63回中央委員会・どの子も安心して学べる教育条件整備を:「えがお署名」提出行動・202…
P1・今こそ、一人ひとりの子どもに寄り添う教育を:全教第38回定期大会をオンラインで開催P2~7・大会での代議員の発言・実効ある設置基準の策定を:教育関係団体との懇談・みんなの願いは少人数学級の前進:…
全教は2月13日、14日の2日間にわたって第38回定期大会をオンラインで開催しました。積極的な討論が展開され「2021年度運動方針およびスローガン」をはじめとする12の議案を採択するとともに、202…
全教は10月17日~18日、第62回中央委員会をオンラインで開催しました。 冒頭のあいさつで、小畑雅子中央執行委員長は、この間の情勢を、菅政権が、コロナ禍において苦難をかかえる国民のいのちと暮らしを…