『クレスコ』

現場から教育を問う教育誌

クレスコ

〈2025年7月号 6月20日発行〉

【特集】子どもたちに本の世界を――魅力がいっぱい学校図書館

  • 全教共済
クレスコ
KU2507表紙_入稿_ol前
2025年7月号 6月20日発行
【特集】
子どもたちに本の世界を――魅力がいっぱい学校図書館

 学校図書館は、子どもたちにとって一番身近な図書館です。子どもたちが本の魅力や読書の意義を知る場として、また探究学習などを通じて自ら学ぶ姿勢を培い、情報リテラシーなどについて学ぶ場として、大切な役割を担っています。さらには、安心して学校生活を送るための「居場所」の役割としても重視されています。

 しかし一方で、学校図書館充実のための課題は多くあります。現在、第6次「学校図書館図書整備等5か年計画」で学校図書館充実のための予算が措置されていますが、使途を特定しない交付金のため、図書の充実、学校司書配置などは自治体によって大きく異なる状況があります。全国どこでもゆきとどいた学校図書館を実現するためには、教育予算を増やし、国の責任で環境整備をおこなうことが求められています。

 本特集では、全国の実践に学び、あらためて学校図書館の持つ魅力と役割、課題について考え合いたいと思います。

【主な内容】
  • ★特集★
  • 子どもと本の出会いの場、学校図書館……木下通子(オフィスみちねこ代表)
  • 子どもたちの読書に選択肢を……木村匡志(小学館マーケティング局アクセシブル・ブックス事業室)
  • 文部科学省の調査に見る学校司書の任用・配置の現状と課題……松井正英(長野・学校司書)
  • ☆連載☆
  • 私の出会った先生……越高令子(ちいさいおうち書店)
  • 世界の取材現場から見た日本……金平茂紀(ジャーナリスト)
  • 教員のメンタルヘルス 予防と対処法……井上麻紀(公認心理師・臨床心理士)
youtubeの画像