『クレスコ』

現場から教育を問う教育誌

クレスコ

〈2025年7月号 6月20日発行〉

【特集】子どもたちに本の世界を――魅力がいっぱい学校図書館

  • 全教共済
青年部
全教青年部では、青年教職員の「学びたい」「つながりたい」との願いに応えて、全国規模で開催する全国青年教職員学習交流集会『TANE!』をはじめとし、都道府県の教組・高教組青年部や支部、職場段階で、青年を含む教育研究活動、講座、学習会など多様なとりくみを行っています。
また全教は、管理職によるハラスメントや退職強要、長時間過密労働などによって新規採用された教員が、年度末までに退職せざるをえない状況が拡大している事態を重く受けとめ、新採用者・青年教職員を守り、こうした状況の打開に向けてとりくんでいます。

記事一覧

2018/04/12

 全教青年部は、2017年度に「妊娠・出産・子育てにかかわるアンケートver.Ⅱ2017」を実施し、その結果をもとに3月19日に文科省交渉を行いました。昨年度に引き続いてのとりくみです。文科省からは、…

2018/03/19

 全教青年部は、2017年度に「妊娠・出産・子育てにかかわるアンケートver.Ⅱ2017」を実施し、その結果をもとに3月19日に文科省交渉を行いました。昨年度に引き続いてのとりくみです。文科省からは、…

2017/12/31

 2017年12月26日~31日、「全国青年教職員平和の旅」が21名の参加で無事催行されました。リトアニアで多くのユダヤ人を救った杉原千畝の足跡とソ連からの独立運動「歌う革命」の歴史を学び、現地の方々…

2017/10/15

 10月14日(土)~15日(日)に、全教青年部委員会が開催されました。代議員・傍聴者・常任委員などの参加があり、各組織の様子を語り合い、活動を交流しました。 今回の委員会は、多忙な学校現場の中でも、…

2017/09/27

 教育のつどいの前日8月17日に、青年レポーターと学び交流しあう「教育のつどい前夜祭~プレ発表もしてみよう~」が開催されました。この「教育のつどい前夜祭」は、青年レポーターから学びたい、お互いに高め合…

2017/05/26

 5月13日(土)~14日(日)に、33回全教青年部定期総会が開催されました。代議員・傍聴者・常任委員などの参加があり、各組織の様子を語り合い、活動を交流しました。 今回の定期総会は、1日目の夜に全教…

2016/10/23

 10/22(土)~23(日)、2016年度全教青年部委員会が開催されました。代議員・傍聴者・常任委員などの参加があり、各組織の様子を語りあい、活動を交流しました。 今年度の青年部委員会は、初参加の青…

2016/10/20

 毎年「センたまNET☆」が主催している「先生とたまごのがっこ2016」が今年は大東文化会館(東京都内)で開催され、教職員も学生も大いに学びと交流を深めました。 「センたまNET☆」とは、首都圏の学生…

2016/06/05

 2016年6月5日、全教青年部は、「妊娠・出産・子育てに関わる実態調査2016」についての結果を記者発表しました。 この数年で、学校現場では急速に青年教職員が増えきています。今回の実態調査は、長時間…

2016/06/03

 5月15日(日)、声をあげよう私たちの命と自由のために「若者憲法集会」が開催されました。実行委員会団体として全教青年部も運営に携わり、集会には多くの青年教職員が参加しました。 全体会では稲葉剛さん(…

youtubeの画像