『クレスコ』

現場から教育を問う教育誌

クレスコ

〈2024年4月号 3月20日発行〉

【特集】「せんせい」になったあなたへ2024

  • 全教共済
クレスコ
cresco_202006
2020年6月号 5月25日発売
【特集】
子どもは数値で測れない―「学テ体制」を問う

新型コロナウイルスの影響で今年は中止になりましたが、文部科学省は、「全国学力・学習状況調査」を毎年、悉皆(全員参加)でおこなってきました。それを頂点にした「学テ体制」は、「過去問」練習やたくさんの宿題、「学習スタンダード」のおしつけなどを通して“学び”をゆがめ、子どもと教職員に大きな負担を強いてきました。

昨年、OECDのPISA調査で「解読力の順位が下がった」として、対策が叫ばれました。

しかし、PISA調査や学テで測られるものが本当の学力と言えるのでしょうか? そもそも、子どもたちの学びの深さを数値だけで測ることができるのでしょうか?

今、「学習状況を把握するためなら、抽出調査で十分ではないか」という声が広がっています。本特集では、「学テ体制」が子どもと学校にもたらしている弊害を告発し、数値では測れない“学び”のあり方を考えるきっかけにしたいと思います。

 

※特集は★、連載・シリーズは☆

【主な内容】
  • ★学力調査は、悉皆式を廃止して、抽出方式で、数年に一回に 久冨善之(P.16)
  • ★全国学力・学習状況調査で「読むこと」の力は測れるのか? 大山圭湖(P.22)
  • ★「正解あてっこ」の支配を超えよう! 渡辺恵津子(P.24)
  • ★全国学テ(理科)で測定されるのは、科学的な学力ではなく、“忖度力”だ 三上周治(P.26)
  • ★学力テスト 教師として保護者として感じること 千野日輪子(P.28)
  • ★NO MORE TEST 久保田エリナ(P.30)
  • ★子どもの姿から始める価値ある営み 葉月凛(P.32)
  • ★競争に勝ったとしても 本村翔太(P.34)
  • ★全国学力テストに思うこと 加藤朋美(P.35)
  • ★学力テストの点数は誰のものか 小宮山弘樹(P.36)
  • ★英語「話すこと」調査で現場は大混乱 斎藤鉄也(P.37)
  • ★新自由主義的教育政策とたたかう バーバラ・マデローニ(P.38)
  • ★子どもを苦しめ傷つける「学テ体制」を終わらせ、一人ひとりの学びを支えるための共同を 糀谷陽子(P.40)
  • ☆<私の出会った先生147>It’s not right, but Beautiful 高原伸子(P.2)
  • ☆<世界の取材現場から見た日本111>「コロナ時代」の学校教育とは金平茂紀(P.4)
  • ☆<憲法と私>「憲法くん」に込めた思い② 松元ヒロ(P.6)
  • ☆<先生が先生になれない世の中で?>「学びを止めるな!」という罠 鈴木大裕(P.9)
  • ☆<主権者を育てる青年期教育③>支え合いの自立ということ船橋秀彦(P.10)
  • ☆<これなら作れるパパッとレシピ③>「じゃことみょうがのあえもの」 吉田孝子(P.12)
  • ☆<一冊の本に出会う?>できないからできること 横山眞佐子(P.13)
  • ☆<4コマ漫画>萩トモロ―の4コマ漫画 萩トモロー(P.14)
  • ☆<子どもたちの生きる世界と向き合う>アンちゃんとの出会い 柿田雅子(P.42)
  • ☆<教職員の働き方を考える?>睡眠の質 佐々木司(P.45)
  • ☆<名画に出会う123>三岸好太郎「兄及ビ彼ノ長女」 堀尾真紀子(P.46)
  • ☆<この映画 見ましたか?> 「ビッグ・リトル・ファーム」 海南友子(P.47)
youtubeの画像