『クレスコ』

現場から教育を問う教育誌

クレスコ

〈2024年9月号 8月20日発行〉

【特集】学校給食の未来を私たちの手に ~その課題と可能性

  • 全教共済
クレスコ
1624607074
2021年7月号 6月25日発売
【特集】
「GIGAスクール構想」で子どもと学校は?

「GIGAスクール構想」によって、「1人1台端末」と「高速大容量の通信環境」が各学校に配備され、授業用アプリやデジタル教科書・教材の活用が始まりました。

「『先生、どうしたらいいの?』とあちこちから声がかかり、とても手がまわらない」などの悲鳴や、「ICTの使用が目的化されているようだ」と疑問視する声も上がっています。

休校中にオンラインが使えた地域・学校では、実際に会わなくても、顔を見て話をし、課題のやりとりや動画の配信ができて本当に助かりました。ICTはいまや、調べものや連絡、情報発信はじめ、私たちの生活になくてはならないツールとなっています。

そうした便利さの反面、子どもの成長・発達、健康にもたらす影響を危惧するとともに、「それで本当に子どもが賢くなるのか?」と問う声も広がっています。

本特集では、一気に進む流れのなかでいったん立ち止まり、ICT化のゆくえとねらいをあらためて見つめなおし、子どもの成長・発達と豊かな学びを保障するためにどのようにとりくんでいったらよいのかを考えます。

 

※特集は★、連載・シリーズは☆

【主な内容】
  • ★GIGAスクール2030――SNS、人工知能、個別最適化学習 山本宏樹(P.12)
  • ★GIGAスクール構想で私たちが考えること 内藤修司(P.18)
  • ★中学校の授業で、ICT化にどう対応するか 牧野美和子(P.20)
  • ★高校のICT化と私の向き合い方 山田一貴(P.22)
  • ★特別支援学校における教育のICT化による学びの幅の拡充と課題 ぺんぺん先生(P.24)
  • ★ICT活用を自己目的化せず、本物の学びをめざして 林 茂樹(P.26)
  • ★開かれた教職の専門性のためにICT教育を考える 宮盛邦友(P.28)
  • ★スマホ+ICT端末で深刻化する健康被害 大谷良光(P.30)
  • ★ICT時代のよき市民を育む――デジタル・シティズンシップの考え方 今度珠美(P.32)
  • ★「GIGAスクール構想」に子どもの未来を託すことはできない 波岡知朗(P.36)
  • ☆<私の出会った先生160>「先生きちんと伝えます」 村田未知子(P.2)
  • ☆<世界の取材現場から見た日本124>東京五輪・パラリンピックの子ども観戦「動員」 金平茂紀(P.4)
  • ☆<憲法と私>文子抄と憲法① ~中村文子さん~ 三上智恵(P.6)
  • ☆<これなら作れるパパッとレシピ⑯>うま味たっぷり!沖縄料理「クーブイリチー」 中野道子(P.8)
  • ☆<一冊の本に出会う52>調べてみたら宝物に 横山眞佐子(P.9)
  • ☆<4コマ漫画>萩トモロ―の4コマ漫画 萩トモロー(P.10)
  • ☆<特別支援学級で輝く子どもたち>どの子にもわかってもらえた安心感を! 大島悦子(P.38)
  • ☆<子どもたちの生きる世界と向き合う>保健室から見守るコロナ禍の生徒たち 朝倉由美子(P.40)
  • ☆<教材のタマ手箱>書写の授業はおもしろい ~「ろう書き作品」の制作を通して~ 平田 徹(P.43)
  • ☆<連載小説>ノーコーヒーノーライフ 「キョウソウ」 渥美二郎(P.44)
  • ☆<名画に出会う136>藤田嗣治「眠れる女」 堀尾真紀子(P.46)
  • ☆<この映画 見ましたか?>「幸せの答え合わせ」 吉村英夫(P.47)
youtubeの画像