『クレスコ』

現場から教育を問う教育誌

クレスコ

〈2023年12月号 11月20日発行〉

【特集】「共に学ぶ」を問い直して~真のインクルーシブ教育とは?

  • 全教共済
発行物

1P 全教ニューウェーブ~なかまづくり・職場づくり全国交流集会~2P このままでは学校がもたない!10.7集会   教育全国署名各地でのスタート集会3P 岐阜県非常勤講師、授業準備等にも報酬支給   …

1P 教育のつどい全体会   全体会に参加して(感想)2P 教育のつどい記念講演   全体会に参加して(感想)   開会全体会現地企画   青年部プレゼンツ 教育のつどい前夜祭3P フォーラムA   …

 教職員の生活や健康を犠牲にした長時間労働は、教職離れと教職員未配置問題を引き起こしています。学校がゆたかな教育活動の場でありつづけるために、「教員の長時間勤務に歯止めをかけ、ゆたかな学校教育を実現す…

・P1 全国署名スタート集会    ゆきとどいた教育を進める会の文科省要請・P2 教育研究者有志の皆さんによる7.1シンポジウム    若憲集会・P3 全教第67回中央委員会    子ども全国センター…

・P1 教員にも残業代の支給を    新署名スタート・P2 職場を基礎にした職場要求(校長交渉)    トルコ・シリア支援募金・P3 生権担当者会議    青年部総会    主張解説    新Next…

・P1 5.3憲法集会(有明、青森、島根のとりくみ、私も参加しました)     反軍拡のとりくみ(埼玉)・P2 春の集中月間(北海道、兵庫、岡山高、京都のとりくみ)・P3 教文・教材担当者会議    …

・P1 「仲間を増やして要求実現へ」 「新年度を迎えて~宮下委員長あいさつ~」・P2~3 「教職員大増員と給特法の改正を」 「共同広げ、給特法の改正と教職員の大幅増員を」 「えがお署名スタート」 「子…

えがお署名ポスター 教職員の長時間過密労働が社会問題化し、未配置のために「教育に穴があく」事態が全国に広がる一方、教員採用試験の応募倍率は下がり続けています。こうした中、文部科学省は「給特法等の枠組み…

P1・職場を基礎に要求の実現へ:全教第40回定期大会P2~6・大会での代議員の発言等P7・教育課程と評価のあり方は:2.26語ろう、子どもと教育~参加と共同の学校づくり・教育課程づくり交流集会・時間外…

P1・過労死ラインをはるかに超える:全教「教職員勤務実態調査2022」第一次集計発表・職場要求を集め働き続けられる職場づくりを:全教生活権利討論・時間外手当を支払う仕組みの構築と正規教職員の大増員を:…

youtubeの画像