全日本教職員組合は教組共闘連絡会とともに、10月時点の教職員未配置について調査を行い、調査結果について記者発表を行いました。24道府県・4政令市で教職員未配置数は小学校、中学校、高校、特別支援学校、…
全教は、8月3日、教組共闘連絡会とともに調査した教職員未配置の実態について記者発表を行いました。19都道府県4政令市で1028人の教職員未配置が起きていること、教職員未配置のもと、多くの学校では、教…
全教は3月8日、2023年春闘要求書にもとづく文科省交渉を行いました。全教からは宮下中央執行委員長はじめ8名、文科省からは村尾初等中等教育局財務課長はじめ6名が出席しました。 春闘要求書の手交に続き…
2月18日~19日、全教は東京都内で第40回定期大会を開催しました(オンライン併用)。2022年度のとりくみを総括し、2023年度の運動方針およびスローガンをはじめとする議案をすべて採択しました。 …
P1・過労死ラインをはるかに超える:全教「教職員勤務実態調査2022」第一次集計発表・職場要求を集め働き続けられる職場づくりを:全教生活権利討論・時間外手当を支払う仕組みの構築と正規教職員の大増員を:…
P1・憲法と子どもの権利条約が生きて輝く教育を:教育のつどいin高知P2~3・多様性を包み込む社会へ:開会全体集会・文化活動そのものが命を育む活動:現地企画・教育フォーラム5つのテーマで語り合うP4~…
全教は8月5日(金)、文部科学省と「2023年度政府予算に対する文部科学省概算要求にかかわる要求書」にもとづく交渉を行いました。全教から宮下直樹中央執行委員長をはじめ7名、文科省からは村尾崇初等中…
全教は3月11日(水)、文部科学省と「全教2020年春闘要求書」にもとづく交渉を行いました。全教から小畑雅子中央執行委員長、檀原毅也書記長をはじめ9名が参加し、文科省からは今村聡子 総合教育政策局主…
全教は、6月23日、第59回中央委員会を開催し、第36回定期大会以降のとりくみの経過と、参院選を目前に控え、憲法を守りいかすとりくみ、新たな3か年計画、教職員の長時間過密労働解消をめざす「せんせいふ…
現在、中教審初等中等教育分科会教員養成部会では、「『教員不足』の要因として、『採用候補者が免許状の未更新等により採用できなかった』を挙げる自治体が一定数存在」することを背景に、「免許状更新講習を修了…