『クレスコ』

現場から教育を問う教育誌

クレスコ

〈2023年6月号 5月20日発売〉

【特集】どうする?「給特法」

  • 全教共済
検索結果

全教実習教員部NEWS第130号を発行しました。全教実習教員部は2月23日(木)第34回定期総会を、昨年と同じく新型コロナ感染症対策としてオンラインで開催し、2022年度の総括および2023年度運動方…

どの子にもゆきとどいた実験・実習教育の実現を願い、教育予算の増額による教職員定数の改善と、施設・設備の充実を強く求めるとともに、現行の学校教育法、高等学校設置基準、教育職員免許法に定める「実習助手」制…

 全教は、5月17日、書記長談話『自民党「令和の教育人材確保に関する特命委員会」の提言について』を発表しました。

・P1 5.3憲法集会(有明、青森、島根のとりくみ、私も参加しました)     反軍拡のとりくみ(埼玉)・P2 春の集中月間(北海道、兵庫、岡山高、京都のとりくみ)・P3 教文・教材担当者会議    …

全教は、5月10日、書記長談話『2022年度文科省勤務実態調査の速報値について』を発表しました。

・P1 「仲間を増やして要求実現へ」 「新年度を迎えて~宮下委員長あいさつ~」・P2~3 「教職員大増員と給特法の改正を」 「共同広げ、給特法の改正と教職員の大幅増員を」 「えがお署名スタート」 「子…

 いまだ収束しないコロナ感染症の「5類」移行で新たな混乱が持ち込まれますが、問題を明らかにし、全国の仲間とともに養護教員部の運動をすすめていきましょう! 2022年11月26~27日に北海道東北ブロッ…

 全教実習教員部NEWS第129号を発行しました。 2022年度はすべてのブロックで学習交流集会を開催。3ブロックで会場に集まって、2ブロックでオンラインの併用で活発な交流をおこないました。◆ 北海道…

えがお署名ポスター 教職員の長時間過密労働が社会問題化し、未配置のために「教育に穴があく」事態が全国に広がる一方、教員採用試験の応募倍率は下がり続けています。こうした中、文部科学省は「給特法等の枠組み…

  全教は、3月15日13時半より、全教「教職員勤務実態調査2022」最終報告の記者発表を文科省記者クラブにおいて行いました。全教常任弁護団からも代表の加藤健次弁護士と事務局長の齋藤園生弁護士が参加し…

youtubeの画像