『クレスコ』

現場から教育を問う教育誌

クレスコ

〈2025年1月号 12月20日発行〉

【特集】障害のある人のいのちと尊厳―優勢思想をのりこえる

  • 全教共済
検索結果

 全教が参加しているゆきとどいた教育をすすめる会は、国の責任による「20人学級」を展望した少人数学級の前進、教職員定数増、教育無償化、教育条件の改善を求め、今年も2024年度ゆきとどいた教育を求める全…

 全教は7月3日、「緊急アピール」を発表し、新型コロナウイルス感染拡大のもとで、子どもたちの成長・発達を保障するとともに、いのちと健康を守るため、国に対して緊急に20人程度で授業ができるように、教職員…

  全教は7月3日、「緊急アピール」を発表し、新型コロナウイルス感染拡大のもとで、子どもたちの成長・発達を保障するとともに、いのちと健康を守るため、国に対して緊急に20人程度で授業ができるように、教職…

 全教は3月11日(水)、文部科学省と「全教2020年春闘要求書」にもとづく交渉を行いました。全教から小畑雅子中央執行委員長、檀原毅也書記長をはじめ9名が参加し、文科省からは今村聡子 総合教育政策局主…

 全教は3月13日(水)、文部科学省と「全教2019年春闘要求書」にもとづく交渉を行いました。全教から中村尚史中央執行委員長、小畑雅子書記長をはじめ10人が参加し、文科省からは合田哲雄 初中教育局財務…

 全教は3月14日(水)、文部科学省と「全教2018年春闘要求書」にもとづく交渉を行いました。全教から中村尚史中央執行委員長、小畑雅子書記長をはじめ9人が参加し、文科省からは合田哲雄 初中教育局財務課…

 「ゆきとどいた教育をすすめる会」では12月8日午後、「2017年度ゆきとどいた教育をもとめる全国署名集約集会」を東京都内で開催し、父母・保護者、教職員、高校生など約300人が参加しました。「教育予算…

 全教は、7月13日、中教審初等中等教育分科会がとりまとめた「今後の学級編制及び教職員定数の改善について(提言)」に対する中央執行委員会声明を発表しました。 提言は、「小・中学校の単式学級の学級編制の…

 「ゆきとどいた教育をもとめる全国署名」の集約集会を、12月6日(金)に角筈区民ホールで開催しました。北は北海道、南は熊本県まで、公立・私立あわせて220人以上の参加でホールを埋め尽くしました。ともに…

全教は2025年度文科省概算要求について書記長談話を発表しました。談話の内容の特徴は以下の通りです。①文科省の予算の要求額が5兆9530億円(文教関係は4兆3883億円)に対し、防衛省の要求額が8兆5…

youtubeの画像