『クレスコ』

現場から教育を問う教育誌

クレスコ

〈2023年6月号 5月20日発売〉

【特集】どうする?「給特法」

  • 全教共済
新着情報

P1・憲法いかし戦争のない世界に・私の推しの日本国憲法・免許更新制が廃止へP2~3・全教の魅力を語って:組織拡大強化春の集中月間・教職員の大幅増員を:えがお署名を大きく広げよう・大幅賃上げの実現を:5…

  5月3日の憲法記念日に、首都圏では3年ぶりに東京・有明防災公園で「改憲発議許さない!守ろう平和といのちとくらし2022憲法大集会」が開催され15000人が結集。各政党や団体代表者から、今こそ憲法を…

 4月17日18日に第32回総会を行いました。 討論では不妊治療休暇や育児・介護休暇などの権利が拡大した報告とともに、教員不足の深刻さや多忙により権利が獲得されても休暇が取りづらい実態が語られました。…

P1・全国で小1~小3の35人学級実現・えがお署名広げて教育予算増額の後押しを・委員長あいさつ:平和と理想を語ることP2~3・一人ひとりの言葉で憲法・平和を語るとき:2021年度憲法闘争交流集会・憲法…

全教は、4月6日、成立した給与法一部改定案の成立に抗議する書記長談話を発表しました。

 全教青年部常任委員会は、構成組織を通じて、2021年5月から7月にかけて「変えていこう働き方青年教職員アンケート2021」を実施し、2022年3月28日、結果について記者発表をおこないました。 アン…

2022年3月26日に、全国の教職員組合や市民のみなさんによびかけ、憲法闘争交流集会を開きました。 第1部は三上智恵さん(映画監督・ジャーナリスト)をオンランでお迎えし「復帰50年の沖縄を襲う 沖縄戦…

  3月25日、全教は全労連の仲間とともにロシアによるウクライナ侵攻に反対の声を上げるデモパレードを行い、市民にアピールしました。

 3月25日、学校図書館職員対策部は、文科省交渉を行い、1月24日に発表された2022年度から始まる第6次「学校図書館図書整備等5か年計画」の確実な実施を求めました。全教は、保護者がボランティアで図書…

P1・全教の存在と役割は鮮明:全教第39回定期大会をオンラインで開催P2~7・大会での代議員の発言等・ICT化の影響を考える:2.27語ろう、子どもと教育~参加と共同の学校づくり・教育課程づくり交流集…

youtubeの画像